生産性

一体、いつになったら就活ネタを書くのやら。

 

なんとなく「生産性」について書きたくなったので書きます。

 

「生産性」って、いちえい的には

 

「生産性」=成果/時間

 

なんだよね。

 

人によっては

 

「生産性」=アウトプット/インプット

 

かもしれないけど、いちえい的には上。

 

なので、いちえいが最も嫌いな事は「レジの順番を待つこと」

何もしていないし、何も成果がない。こんだけ無駄な時間あるのかって思います。

もっと、無人レジを増やしてほしい。

 

とにかく何もしない時間ってのが、いちえいは嫌なので、

スーパー行く時も片手にはiPhoneでネットサーフィンしながら歩くし、自転車漕いでいるいる時も、ようつべでTEDの日本語版を聞きながら移動します。電車に乗って座りながら寝てる人がたくさんいるのも理解できない。絶対ベッドで寝たほうが快眠できるし、座れるんだったら外の音を遮断して本読むのがベストだと思っている。

あと、嫌いなのが「今って一体何待ちなの?」って状態。団体行動をすると必ずあるんだけど嫌い。せめて理由を教えてほしい。

 

これらが嫌いなのは成果が限りなく0に近いからです。

なので、いちえいは「生産性を0にしない努力」を日々やっています。

けど一方で、「生産性を1から2にする努力」を案外やっていないと思ってしまいました。

 

単位時間当たりの「成果」を増やせばいいんだけど、案外「成果」って何かわからなく人によって違うのではないかと思います。だから、自分は「生産性を1から2にする」のが下手なんだなと思います。

成果って人によって考え方が違うからそれを組織の中で標準化してくれないと考えようもないと思うわけですね。

 

僕は院生なので研究しているのですが、「生産性」が高いとはとても言えない。理由は評価できないから。今までの実績のある分野やものすごく体系的な分野は評価できるのかもしれないが、全然実績がない分野や関係のない2つの分野を統合した分野(例、量子ゲーム理論)は一体なにが良いのか悪いのか、無駄なのか意味があるのかわからないですよね。

(そもそも論ですが、僕は研究っていうのは「一般人がすぐに聞いても意味や意義を理解できない」からこそ研究する価値があると思っています。全部ではないですが。)

けど「生産性」は高くしたいなと。

 

どうやってするか。

 

「Done is better than perfect」(終わらせる事は完ぺきよりも勝る)

 

だと。

 

一回やってみてちょっとずつ改良するのがいいんだよね。きっと。

 

 

こんなとこです。