有料メルマガはじめます

 

いちえい、有料メルマガはじめます。

 

 

 

えっ、マジですか

 

って話ですが始めます。

 

 

 

始める理由として、

 

普通に文字を書きたいと思っていて、その時々なないを思っていたのかを

 

残しておきたいと思っている事。

 

 

普通の人に日常を見るコンテンツがあってもそれはそれでいいのではないかと思った事。

 

この2点です。

 

 

 

ただ単に、普通の人が仕事や日々の生活で思った事が書かれているコンテンツがあって良いのではないか。

 

普通だからこそ親近感とかが湧き面白いのではないかと思った次第です。

 

 

 

内容はこんな感じ

 

 

 

 

 

  1. 今週の出来事
  2. いちえい、株やるってよ
  3. 今週読んだ本の紹介
  4. 今週の考えごと
  5. 今週の気になったニュース
  6. いちえい、質問答えるってよ

 

 

 

気が早いのでサンプル号も書いてしまった笑

 

 

 

 

 

//いちえいの日常 サンプル号

 

 

 

//有料メルマガ始めます

 

 

 

//201439

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。いちえいです。

 

 

 

 

 

 

 

まず最初に自己紹介します。

 

 

 

名前はいちえい。年齢24歳。新社会人です。

 

 

 

今までは、大学院生として研究生活をしていました。

 

 

 

専門は、数学・経済・経営・教育と広く薄くやっていました。

 

 

 

特に特別なスキルもなく、特に何か変わっている事をやっているわけでもなく、かなり普通な24歳です。IT系の会社で働きます。

 

 

 

(案外自己紹介ってむずかしいですね。色々と聞いてくださいそうしたらいくらでも答えます)

 

 

 

 

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

メルマガの内容

 

 

 

 

 

 

 

  1. 今週の出来事
  2. いちえい、株やるってよ
  3. 今週読んだ本の紹介
  4. 今週の考えごと
  5. 今週の気になったニュース
  6. いちえい、質問答えるってよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  1. 今週の出来事

 

 

 

ちょっと、今はまだ働いていないので今までのいちえいの日常を書いてみたいと思います。いちえいは大学院生でした。大学院でビジネス・エコノミクスと言われる分野で研究を行って来ました。この分野は単純に言うと「数学でガチガチないなっている経済学の理論を用いて経営学を考える分野」です。(まぁ、よくわからない分野です)

 

 

 

教授が適当であり、本当に何もしてくれない人であったので自分ですべて研究をする必要がありました。なので、英語の論文を読んで、関連する経済と数学の分野を勉強し、先行研究を探して研究するといった研究を行ってきました。結局は、シミュレーションをするのでプログラミングも必要で丸一日計算機に計算させて結果を出すみたいな事を行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

そのときにいちえいの日常です。

 

 

 

水曜

 

 

 

午前中はずっと寝ていて午後からは研究室に行き、その後アルバイト。帰ってくるのはほぼ深夜12時

 

 

 

木曜

 

 

 

朝9時から夜9時まで研究室で研究。途中で読みたい本を読んでリフレッシュできればいい方

 

 

 

金曜

 

 

 

木曜と同じ

 

 

 

土曜

 

 

 

午前中はゆっくりして、スタバにて研究。そして、バイト。その後もスタバで研究。

 

 

 

帰るのは12時

 

 

 

日曜

 

 

 

研究室に10時から18時くらいまで行く。残りの時間は読書。

 

 

 

月曜

 

 

 

火曜のゼミのため猛烈に準備。

 

 

 

15時間くらい研究室にいる事もざら。

 

 

 

火曜

 

 

 

ゼミのための準備。

 

 

 

ゼミ

 

 

 

ゼミのあとに後輩くんの研究をみる。

 

 

 

 

このような生活をしていました。火曜がゼミだったため週のはじめが水曜になっていました。おそらく週あたり60時間くらい研究室にいる生活をしていました。さすがに、鬱っぽくなりましたね(笑)

パソコンの画面を見すぎていて目がおかしくなる(景色が霞んで見える)とは普通ですし、ふらふらするのも普通でした。

本当にやばいなと思った時は、イラッとして人を殴りたくなるような感覚で、ふと逃げたくなり窓から飛び降りたくなりました。(今は大丈夫です)

だから、残業月100時間くらい余裕だと思ってます。笑

 

こんな大学院生活を送っていたいちえいが社会人になってどうなるか、見ててください。

 

 

 

 

 

 

 

 

  1. いちえい株やるってよ

 

 

 

もともと専門が数学とか経済か経営だった事もあり前々から株式投資に興味がありました。けれども、投資なんて人から貰ったお金でするもんではないし、自分が稼いで管理できるお金がないとやってはいけないかなと思って今までやっていませんでした。

しかし、社会人になるし塾講師のバイトで貯めてきたお金もあるし、やってみるかという事で2014年春から投資家デビューします。(別にNISAは関係ないです)

 

正直に言うとブラック・ショールズ・モデルとかを大学で勉強していたし、ブラウン運動の経済学への応用とかも研究で普通に使っていたのですが、株とかよくわかりません(笑)

 

やるなら、ネットでやるだろうと思いSBI証券に登録をしてみました。すごく面倒なイメージがあったのですがそれほどでもなかったです。インターネットで個人情報を入力して、送られてきた封筒の中身に住民票を貼っつけて送り返して待っていたら登録できました。

なんか勝手に証券口座を作る=銀行口座作るだと思っていたのですが違いました。どうやって入金して取引するのかわけわかっていなかったのですが、ちゃんと住信SBIネット銀行ってのがあるんですね。よかったです、個人情報を入力したら登録できました。他の口座から30万ほど入金して取引をスタートさせます。もちろんIPOは狙いますが当たらないと思うので自分が好きな会社の株を買ってちびちび稼いでいこうと思っております。

目指せ年率30%!(絶対無理だとは思うが)

このコーナーではこの銘柄を買ったとか売ったとかいくら損した・得したを書いていこうと思っております。ずぶの素人が株やって痛い目に合っているのを笑いながら見てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

  1. 今週読んだ本の紹介

 

 

 

 ここでは僕が読んだ本の中で「これは!」というものを紹介していきます。

 

 

 

具体的な本はメルマガの中に書くとして、ここでは僕の読書歴を書いておきます。

 

 

 

読書は趣味です。年間200冊は読んでいると思います。昨年はアマゾンで110冊本を買っていました。もっぱらビジネス書・啓蒙書を読みあさっています。(啓蒙書とは「相対性理論とはなにか?」のような本です)iPhoneを手に入れた昨年の冬以降Kindleが手放せない状態になっておりまして一日ずっとiPhoneを片手に本を読んでいる日とかもあります。本を通したコミュニケーションを皆さんととれた良いかなと思っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  1. 今週の考えごと

 

 

 

「人間は考えようとしない生き物である」

 

 

 

by いちえい

 

 

 

(絶対誰かが言っているとは思いますが)

 

 

 

日々生活していると、いかに人間が考えごとをしていないかを目のあたりにします。

 

 

 

それは僕も変わりません。なので、いちえいは時間があるときに強制的に考えごとをするようにしています。その例として「考える」について考えた事をつらつらと書いてみます。

 

 

 

 

 

 

 

No1.「考える」を考える

 

 

 

(僕の思考をオープンにしているのでまとまった文章ではありません。ご了承ください。)

 

 

 

なにか「考える」ブームのようだ。

 

 

 

関連本もたくさん見る。これだけネットが普及したからだろうか。

 

 

 

僕達人間は考える能力が圧倒的にほかの生物よりも優れていると思うけど案外「考える」って事がなにを示しているのか不明確であると思う。

 

 

 

そう「不明確」。なので「考える」って事を「明確」にしようと思う。

 

 

 

って書いていると「不明確なことを明確にする事」と「考える事」は一緒なのであろうか。何事も明確な方がよいし、単純な方がよい、が、不明確な事は世の中にたくさんある。だから、「不明確なことを明確にする事」は重要だ。

 

 

 

だが、別に明確にならなくても考える事はある。

 

 

 

例えば、あの人僕のことをどう思っているんだろうとかは普通に考えるが、明確になんてならない。とすると考えるってなんだおう。

 

 

 

考えてすっきりした時のことを思い起こしてみるか。スッキリしたのには理由がある。

 

 

 

自分の中で符に落ちたのだ。符に落ちるとは、納得したとかもう無理だとわかったとか、考えても意味がないと悟ったとかか。では考える前はどうだったか。符に落ちていなかったのだ。考える行為の中で符に落ちたのだ。

 

 

 

もちろん今日はここまでと思考を止める事もある。けど、何かが考える事によって変わったのだ。さて、ないが変わったのか。

 

 

 

新しいアイディアが思いついたのかな。それがなんかよさそうだ。

 

 

 

とりあえず、「考える事」は「新しいアイディアが思いつく事」だとしてみよう。

 

 

 

いやちょっと違うな。僕は特にないも考えずにメルマガを発行しようと思ったし、深く考えたわけではない。

 

 

 

そうすると、「新しいアイディアが思いつく事」だけではなさそうだ。では、そのことがちゃんと理解できるようになった状態が考えたあとのスッキリした状態であるのかもしれない。

 

 

 

「考える事」は「新しいアイディアを思いつかせ、それが理解できるようにする事」ってのでどうだろう。ちょっと変えよう。「考える事」は「自分で新しいアイディアを思いつかせ、それが自分で理解できるようにする事」ってのでどうだろう。

 

 

 

とりあえず、今日のところは終了。

 

 

 

 

 

 

 

「考える事」は「自分で新しいアイディアを思いつかせ、それが自分で理解できるようにする事」 by いちえい

 

 

 

 

 

 

 

早速、疑問が湧いた。そのアイディアが自分のアイディアではないときはどうなるのか。例えば本を読んで知ったとか、それは、今まで自分の中になかったからいいか。そうするとちょっと変か。修正。

 

 

 

 

 

 

 

「考える事」とは「自分に新しいアイディアを入れ、それが自分で理解できるようにする事」 by いちえい

 

 

 

 

 

 

 

かな。みなさんどう思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

  1. 今週の気になったニュース

 

 

 

 このコーナーではいちえいが今週気になったニュースを書いて勝手に論評します。

 

 

 

具体的な内容は本メルマガに書くとして、ここではいちえいの情報の取り方について書きます。

 

 

 

僕は、ほぼ全くテレビを見ません。ですから、ニュースはすべてネットから取ります。iPhoneを使ってTwitterFacebookYahoonewsからしか情報を取っていません。それで十分です。(あ、あと有料メルマガから)

 

 

 

iPhoneを使って情報を取るようになってから格段に知りたい情報を簡単に取れるようになったと思っています。だからと言って特別な事はしていません。Facebookも友達は100人くらいですし、Twitterもフォローしている人は40人くらいです。自分の満足いく情報がとれているのでこれで十分です。(今は、日経電子版を契約するか考え中です。実は。)

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

  1. いちえい、質問答えるってよ

 

 

 

有料メルマガお決まりの質問コーナーです。

 

 

 

なんでも聞いてください。

 

 

 

例えば

 

 

 

Q1 彼女いるんですか?

 

 

 

A1 いないです。絶賛募集中です。

 

 

 

 

 

 

 

Q2 おいしいカレーの作り方を教えてください。

 

 

 

A2 おいしさは笑顔なんで、よく笑ってくれる人と一緒に食べればおいしくなります。

 

 

 

 

 

 

 

Q3 就活が辛すぎます。どうしたらいいでしょうか。

 

 

 

A3 本当に就活は辛いですよね。

 

 

 

あの生産性のなさは異常だと思います。

 

 

 

いくら頑張っても内定がもらえない。

 

 

 

ESが通らない苦しさはよくわかります。

 

 

 

就活のコツはあまり力を入れずにやる事だと思っています。数撃ち当たるとかは言いたくないのですが、集中してもうまくいかない時はうまくいきません。

 

 

 

就活は他の事と一緒にやれるのがベストだと思いますよ。ゼミの勉強と一緒にやる。サークル活動と一緒にやる。

 

 

 

「努力が報われる」のは残念ながら就活では成り立ちません。ストレスを減らす事を第一に考えて就活してください。

 

 

 

なお、いちえいは、お金をもらいながらESの添削をした事もありますし、後輩くんのESをかなりの数、添削したのでESの添削くらいなら協力できます。ご連絡をください。

 

 

 

 

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

質問や感想および要望は

 

 

 

ichieinolif@gmail.comにください。

 

 

 

 

 

 

 

免責事項: 本メルマガの情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害
について、メルマガ作者、メルマガのディストリビューター及び全ての関係者は一切その
責任を負いません。

 

 

 

一体誰が読むんだろ笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やる気ってなに?

修士論文を提出してから早15日。

 

完全に燃え尽き症候群になってしまい、なにもやる気がでません。

特にやりたいと思う事がないんです。

 

こんな感覚はもう相当感じた事がなくて卒論を書き終わったとき以来でしょうか。

マジやる気でないです。

 

とりあえず、ダラダラとしてます。

 

なんか、いちえいはダラダラとしていても(そういうつもりでも)人に貢献できるみたいです。(←変な文ですね)

 

こないだは、就活のESの添削をしてくれと言われてマジ本気添削をしましたし(ちゃんと通ったらしい)ES書くの手伝ってと新宿に呼ばれて手伝いをして、普段自分が思っている事を普通にしゃべってたら感動されました(なぜ感動されたかよくわからない)

 

そして、今は後輩の研究の手伝いをしています。(遊べよ、自分)

 

なにかよくわからないのですが、自分が楽しい事よりも相手を楽しませたり・喜ばせたりする方が楽しいんです。(なんなんだこれは)

 

たとえば、彼女と遊園地行くよりも後輩の研究を手伝っていた方が楽しいんです。
(病気かおれは)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

すっげーやる気がでないんですが、なんかこのままでいっかって気がします。

はい。

だって、なんとかなってるし。

何かについてちゃんと考えて意見するのって超大変

この国には言論の自由があります。

なので基本的に個人がないを言っても問題ありません。

「安部政権はダメだ」と言っても僕が何かされる事はないわけです。

 

が、僕が思うに責任のある立場であることについて自分の意見・考えを書くこと・述べる事は極端に難しい事なのではないかと思うのです。

 

例えば、元サッカー日本代表の解説者が香川選手のプレーに対してダメだしをしたとしましょう。動きの質が低くてチーム内でもっとも悪かったと。

 

これってどうなんでしょうか?

断言できますが、このサッカー解説者は香川選手と同じレベルでプレーする事は絶対にできませんでした。

にも関わらず平然とダメだしをするわけです。

これってどうなんでしょう?

 

変じゃありませんか?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これとまったく同じ構造になるのが

「最近の若者は・・・・」発言です。

本当に心から思いますがこの人は自分が若かった時自分が指摘している事ができていたのでしょうか?

これまた断言しますが、50歳のビジネスマンが24歳の院卒の新人を見て

「全く、なんにもできないんだな」

と思うのは普通の事です。

なぜなら、社会人として経験が25年も違うのですから。

逆に、

「最近の若者は優秀だな~」とか思ってしまうおじさん社員はどうなんでしょうか?

バカでしょ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もっと言えば、何かに詳しくなればなるほど意見を責任を持っていうのは難しいと思うのです。

 

なぜなら、むちゃくちゃ考えたとしても物事には他面性があるからです。

Aと言っても、必ずBがあります。

けれども、AかBかどっちだろ~

とかいう意味はないです。

(よく考えるとそれは発言していないのと同じですからね)

結局は無茶苦茶考えてBよりはAっぽいから

Aだ

と言うわけですが、

その瞬間にBもあるだろう

と言われてしまいます。

 

だから結局は謙虚になって

Bもあるけど私はAだと思う

と書くか、

無茶苦茶、権威をつけて

Aだ

と書くしかないんです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

本当に思うだけど、自分ができないのに

できない人を馬鹿にしたり軽蔑する人ってなんなんだろうね

「これはこうすべきだ!」っていうのって超大変!

 

 

学校ってこうだったらいいんじゃね?

年始早々研究が行き詰まり、親戚付き合いが全く楽しくないのでちょっと思った事を書きます。

 

いちえいの専門はたぶん「数学」と「社会学」です。(たぶん)

一番時間をかけて勉強したのはおそらく「数理教育」です。

 

学校というもの教育というものに対して自分が納得できないので、教員にはなりませんが教育に対しては確固たる自分の理想像があります。

 

なので書きます。

 

まず、

 

なぜ教育するのか?

 

教えないと知れない事があるからです。

絶対にふつうに生きていくだけでは知れないが知っておく必要がある事があります。

三角関数は日常の生活では使いませんが、これによって理解できる事がたくさんあります。円運動とか。)

特別な場所に行って聞かない限り知れない事があります。だから教育は大切なのです。

 

次、

 

学校はなんのためにあるのか?

 

社会と接続するためです。一人では人間できる事が限られています。だから複数の人が集まって何かをやる必要があります。それが社会です。

日本をベースに考えると、この国は豊かなので社会に出て何かする練習をさせてくれているのです。学校はいろんな人と何かやる体験をさせてくれてます。

 

ぼくの中では、知らせないと知れない事があるから教育はあるし、社会に出るための練習の場として学校は存在します。絶対です。

 

 

さて、学校って具体的になにをすればいいのか?

これが超大切です。

 

日本の教育制度って間違いなく大学を重視しているので大学が終わると日本は終わります。(ちょっと考えてほしいのですが、日本の教育の場では、いい大学に行くためにいい高校に行くし、いい高校に行くために中学生はがんばって受験勉強しているでしょ。)

 

この事をふまえると大学がこうってのを示すのが一番です。

 

大学がやるべきこと

・多様性を創造する

・本当に学問を教える

・社会がどうであるかを示す

 

この3つが基本だと思うのです。

 

が、大学教授は

・自分の分野以外知らない

・頭いいかもしれないが、プレゼン能力がなさすぎるので全く伝わらい

(授業がつまらない)

・社会経験がない

です。

 

まじ、バカ。

 

いちえいの根幹にある考え方として

「多様性を認めれない奴はバカ」なんですよね。

 

もし、多様性を認めないのであればすべての人よりもすごくならないといけません。

絶対無理です。

(「いろんな奴いるわ~。マジおもしれ~。」って言ってた方が絶対楽しいです。)

 

って考えると、

大学教授を、企業の部長とか役員とかそんな人たちにしちゃえばいいじゃん!

(ぼくは全員がそうなるべきだとは思ってません。数学をできる人はおそらく日本の企業人にはいないと思います。けど、理学をやる人間は必要です。なので、そういう必要です)

 

例えばだけど、民間の研究所とトレードして5年単位で研究所と大学を行き来するとかすればいいじゃね?

 

なんかデメリットある?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

大学教授の愚痴しか書いてないかもしれませんが、

 

ぼくの中で最も価値が高い事は「視野を広げる事」と「楽しく働かせる(勉強させる)事」です。

視野を広げるのは視野が広い人がやるのが一番!

楽しく働かせるのは、楽しく働いている人がやるのが一番!

 

だから、こんな人材が必ず世の中に必要なんです。

大学教授はこんな人間以外なるなよ。マジで。

そもそもこんなにたくさんいらないから、大学教授。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

まったく、まとまりがない文ですが

こんなとこです。

人の上に立つって超大変

基本的に僕は大人が嫌いですし、馬鹿なのに偉そうにしている人とは同じ空気を吸いたくないです。

 

だから、自分の上に立つ人は基本的に嫌いです。

なので、大学教授やバイト先の本部の部長とか心の奥底から大嫌いです。

 

なぜ嫌いか。

 

馬鹿だからです。

 

 

僕よりも、知識がなかったり、僕よりも視野が狭かったり、僕よりも管理能力がなかったり、「あなた何ができるんですか?」と聞きたくなるくらいスキルがなかったり、と。

(僕は20代前半ですので、こんな糞ガキにそう思われている大人ってどうよ?)

 

 

が、一方で20年後自分が上の立場になった時の事を考えると一気に怖くなります。

きっと、僕もそう思われるんだろうなって。

 

部下が20人いるとしたらその人々にすべてのスキルで勝つのはほぼ不可能です。

きっとどこかで劣ります。そうであれば、間違いなく「馬鹿だな」と思われるでしょう。

 

けど、仕方ないのかなと。

人をうまく使っていかないといけないのかなと。

 

って、色々考えると本も読まない社会人って本当になに考えていきてるんだろうね。

マジ、考えられんわ。

 

こんなとこです。

 

「ゆとり世代」は「生まれた時からWebがあった世代」です

ゆとり金閣寺

http://recruit.netseiho.com/2015/special01/content5.html

 

僕はこれを見て大変不快だ。

なぜ、わざわざ採用ページに「ゆとり世代」と書くのか全くわからない。

 

「全く最近のゆとり世代は・・・」といったおじさんたちの愚痴は全く意味のないもので、僕は「ゆとり」批判をできる人は大変頭が良いか、馬鹿かどちらかだと思っている。

僕は平成元年生まれなので一応「ゆとり世代」ではあるが、「ゆとり教育」なんてものを受けた記憶はない。小学生になってから今まで「週休完全2日制」であったことなんて一度もないし、中学の時も公立ではなかったので普通に土曜日学校があった。

そんな人を含めて「ゆとり世代」と言っているのはおかしい。

 

一般におじさん達が指す「ゆとり世代」は自分たちと違って手に負えないという意味で使っているかと思います。

手に負えないのは当たり前です。世の中変わっているのですから。

 

スマホすら使えないおじさんたちは、あいさつのできないゆとり世代となんにも変りませんよ。(スマホ使えないってどういう事?)

 

ちょっとググると「ゆとり世代」の特徴みたいなものが出てきて、

 

ゆとり世代の特徴5つ

1.先輩社員や上司と話そうという意識があまりない

2.よく考えて行動する習慣がない

3.他者の視点に立った考え方ができない

4.楽して「成果をあげたい」と思っている

5.チャレンジする気持ちがない

 

だそうだ。

 

そりゃそうだ。

馬鹿な先輩社員や上司と話すよりも、スマホを見ていた方が楽しいし、もはや考える必要もない事はたくさんある。(ググれる)

他者の視点に立った行動ができていないのは「ゆとり世代」の方ではなくおじさんたちの方だ。彼らは僕たちの立場に立って考えれない。それに、ぬくぬくとスキルもないのに年功序列によって給与が倍なおじさんたちと一緒に働いているのだから楽して成果を出したいと思うにも仕方ない。

チャレンジ精神がある人自体少ないだから世代に関係ない。

 

と別に「ゆとり世代」とは関係ない。

 

おじさんたちは自分が理解できないからといって「ゆとり世代」と言って、目の前にいる若者について思考停止するのはやめていただきたい。

僕たちはただ「生まれた時からWebがあった世代」です。

それのよって、おじさんたちとは違う環境で勉強してきたんです。

 

こんなとこです。